コラム– category –
-
起業で大切なことは、人と会うこと
起業で大切なことは、人に会うことだと思います。 インターネットがこれだけ普及してネットでDM や ホームページの作り込みをしますが、その信用度はとても低いものと言えます。実際に人に会う場合と比較して多分 10万分の1くらい違うでしょう。 インター... -
大企業に勤めていて、自分は小さな歯車だから独立できないと考えてる方へ
大企業で勤めていると大きな 仕組みの中の1つのセクションで役割を担っているので 一歩外に出ると役に立たないのでは?と考えてる方も多いと思います。 しかしながら人間の能力というものは組織の仕組みでは測ることができない様々な魅力があると思います... -
起業の魅力
起業は一見リスクがありますが、反面多くのメリットがあります。まず事業主という立場ではどのような責任もすべて自分1人にかかってきます。それはどんな言い訳も出来ない、どんな逃げ場もないということです。これは、逆にストレスがない生き方が出来ると... -
シニア起業の成功例の共通事項
定年退職後にあなたに起業したり新しい分野に転職する事例を取材していますが 、成功する意見として一つだけ 共通する点があります。それは今までの経験や技術を活かしてるという点です。 逆に全く違う分野で新しい資格を取って起業したり 今の流行に合わ... -
50代から起業を考える意味と可能性
企業に勤めていて50代になると管理職か、あるいは定年退職を待つまでの仕事をこなすような選択になると思います。老後を考えるにあたり潤沢な資産があり働かなくてもいいという人は居るかと思いますが、だからと言って暇を持て余すのはつまらない人生です... -
起業の3種の神器
起業する時に ツールとして必要なものが3つあります 。それは名刺、ホームページ、SNSアカウントです。昔は会社案内やリーフレットも必須でしたが、これはホームページがあれば必ずしも必要ではなくなってきました。 ビジネスでは2つの接点があります。 一... -
シニア起業の成功例
シニア起業の成功例として、以下の事例があります。これらは規模の大きな成功例となっていますが、共通する条件として、自身の経験、ネットワーク、趣味を活かしている点です。また、デジタル技術やオンラインツールを取り入れることで、さらなる広がりを... -
定年退職後の起業、最もリスクのない道
定年退職を機に、急に起業して成功する確率は低いでしょう。仕事というものは人脈の蓄積であったり ノウハウの蓄積の延長にあるものです。たとえ世の中の成長産業にあったとしても、その波に乗ることは難しいと言えます。そこには競争もあるからです。 も... -
法人にするか、個人にするか?
起業にあたり法人にするか個人にするか迷う方も多いと思います。迷った場合は個人のまま小さくスタートして、「これはうまく行きそうだな」と感じたら法人にすることも可能です。事業の規模にもよりますが、会社にすることで信用が得られる一方、経理事務... -
シニア起業のステップ
シニア起業のステップ シニアが起業する際には、人生経験を活かしながらも、慎重に計画を立て、実行することが重要です。以下の手順を参考に、円滑に起業の準備を進めましょう。 自己分析と目的の明確化なぜ起業したいのかを明確にすることが第一歩です。...
12